2022-01

馬知識

数学の出来る馬

馬が数学の難問を解くと聞いて、あなたは信じられますか?1890年過ぎから1900年初頭にかけて、ドイツで飼育されていた【ハンス】という馬が、足し算や引き算はおろか人間でも理解が難しい文章問題や累乗の計算問題や平方根の含まれる問題さえも正確に...
馬知識

馬術競技

皆さんは【馬術】と聞いてどんなスポーツを思い浮かべますか?オリンピック競技としても行われている馬術競技ですが、実は様々な種目があります。今回は数ある馬術競技の中でも【国際馬術連盟】(FEI)が認定している競技7つを紹介いたします。馬場馬術馬...
馬知識

世界最大の馬と世界最小の馬

皆さんは馬と聞いてどれくらいの大きさを思い浮かべますか?大体は体高150~160cm程をイメージするかと思います。※体高とは地面から鬐甲(きこう)という部位までの高さでは、世界最大の馬の大きさと、世界最小の馬の大きさはどれくらいなのでしょう...
馬知識

日本在来馬8種

日本在来馬とは、海外の馬種とほとんど交雑することなく残っている日本固有の馬種のこと。かつてはもっと多くの種が日本に生息していたが、歴史の中で絶滅してしまっている。現存する在来馬は8種いて、その全てが個体数を大きく減らしていて絶滅の危機に瀕し...
競馬

奇跡の血量〜フィッツラックの18.75理論〜

『奇跡の血量』という言葉を聞いた事があるだろうか。競馬をやっている人であれば一度は耳にした事があるかもしれない。インブリードである先祖の血量が18.75%になっている場合、該当する馬に『フィッツラックの18.75理論』が成立しており、これを...
馬トリビア

【馬】の字が使われている昆虫

生物の中でもっとも繁栄している【昆虫】そんな昆虫の中には漢字で表した時に【馬】の字が使われているものがたくさんいるため紹介していきます。馬大頭『オニヤンマ』と読みます。日本最大級のトンボであり、なぜオニヤンマにこの字を当てるのかは定かではな...
馬知識

馬の毛色の種類

一般的に馬を想像する時には茶色い毛色を想像する人が多いだろう。濃い茶色の馬もいれば、薄い茶色の馬もいる。真っ白な白馬もいれば、真っ黒な黒馬もいる。馬の毛色はいったい何種類くらいあるのでしょうか?まず、大前提として馬の毛色の定義は国によって違...
馬知識

ポニーってどんな馬のこと?

みなさんは【ポニー】という馬をご存知ですか?「え?小さい馬の事でしょ?」と、多くの方が思うでしょうが実は明確な定義があります。ポニーとはポニーを厳密に定義すると【体高が147cm以下の馬の総称】となっています。よく勘違いされるのが、【子馬】...